⇩前回の記事でドイツのどこを観光するかを決めたとこまで書きました。
今回は、個人で旅行する場合、どうやって効率よく短い時間でたくさんの場所を訪れることができたのか、わたしの考えた鉄道の移動時間も載っている旅のしおりを紹介したいと思います。(しおりなので、鉄道以外のことも書いてあります(;´Д`))
※別記事で日ごとに鉄道移動のスケジュールの詳細を載せたいと思います。乗り方や乗り換えの仕方、切符の買い方も他で一つ一つ記事にしたいと思います。
※下記ではウェブで収集した事前情報をもとに各種手続きの方法などもしおりに記載してありますが、実際に行ってみて、分かった部分や異なった事実など、この後各種記事にしていきたいと思います。(別記事ばかりでごめんなさい(;´Д`))








旅のしおりの一番の目的は、おおきく2つあります…..φ(・∀・*)
とてもあたりまえではありますが、
① Wifiがつながらないときの乗換案内。
② 時間を忘れて全体の計画を見失わないよう自己管理のため。 です!
そして、上のふたつのうち、①乗換案内が一番大事!
東京でも、普段のらない路線使うときちょっと迷うと、すぐに乗り過ごしちゃいます。
今回は、はじめての国でキツキツスケジュールだったので遅刻はご法度!(^□^*) タノム!!
路線、電車名、時刻、出発到着ホームを完璧に把握しておくのが要件だったのです。

Wifi電波が、かならずしも万全ではなく(むしろ列車が動いてる時は圏外になりやすく)て、旅のしおり活用しまくりでした!
事前の準備大事!段取り八分・・・昔の人のいうことはほんとうだったよ。

ちなみに今回しおりとして使った紙は
コクヨさんの「インクジェットプリンタ用紙 両面印刷用 厚手 B5」です⇩
コクヨ インクジェットプリンタ用紙 両面印刷用 厚手 B5 20枚 KJ-M25B5-20
- 出版社/メーカー: コクヨ(Kokuyo)
- 発売日: 2009/11/02
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
結構厚いので、メモしやすく、湿気に強い気がします!
ただ画用紙っぽい手触りなので、そこが気になる方はもう少し薄くした下記の商品がいい気がします。⇩
コクヨ インクジェットプリンタ用紙 両面印刷用 B5 30枚 KJ-M26B5-30
- 出版社/メーカー: コクヨ(Kokuyo)
- 発売日: 2009/11/02
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
参考までに、、。
今回のしおりは、B5サイズの用紙を3枚使いました。
しおりにする場合は、両面印刷した場合に、重ねて折った時、どこに何のページがくるか正確に把握しましょう。枚数がそんなになければ、一回薄い紙でミニサイズで作って確認すると間違えないと思います。
①片面それぞれに2pずつ印刷し、(両面併せて1枚に4p印刷する)
②順番を間違えないように重ねる
③重ねたまま半分に折る
④ひもやリボン、細いゴム紐などで縛れば完成です(*´з`)