ローシーズンの運行期間を少し訂正致しました。申し訳ありません。
また、追加でウィンターシーズン(秋・冬季)を記載しました。
今回はライン川クルーズのことお話します!川を渡って天国に逝きそうなくらい幸せな時間だったよ!
ちなみに、前回のお話↓
ドイツ、最初のイベント!!(ノ´∀`*). (丿∀`*○)+。!! ライン川クルーズ!!!

まず、はじめに。
ライン川クルーズをするために、今回、リューデスハイムという町から、サンクトゴアールという町まで行きました!その話をします。
わたしたちが利用させていただいたのが「KD社」という会社さん。
それで、この記事でお伝えできるのは、KD社の話に限らせていただきます。すみません<m(_ _)m>
乗り場をご案内!

駅を出たら、駅を背にして、右手の方向です!!! 駅を背にして。右!
それにしても、お手洗いが遠い!駅にもお手洗いがあるので、事前にご利用ください。






↓ ここがチケットを買える窓口!とても親切な対応をしてくれるよ
お客さんのすがたはまだ少ないですが、窓口は朝からすでに営業中!
2019年最新 ライン川クルーズ料金表と運航時刻表
最新2019年 料金ご紹介!KD社公式WEBから引用です!失礼しますm(__)m

表の見方
左の大きい表で、どこからどこに行くのかをたしかめますね。
たとえば、わたしが乗ったのは「Rüdesheim」~「St.Goar」!
読みやすい横書きの「St.Goar」と逆立ちしたみたいな90度なった「Rüdesheim」が一致するところ! 「G」とあるのを見つけます!
そしたら、一番右の表をみて、「G」が意味するお値段をたしかめます。
「Einfache Fahrt」は、片道のことです! 「G」だと20.80ユーロ
「Hin-und Rüch-Fahrt. p.p」は、往復のことです! 「G」だと23.80ユーロ だよ(*TーT)bグッ!
ハイシーズン(春・夏季)の運行時刻表!
「ハイシーズン」の定義は、4月19日~10月13日のことです(*´∀`*)ノ
ローシーズン(ハイシーズンの前後)の運行時刻表!
4月13日~4月18日と10月14日~10月20日になります。
ウィンターシーズン(秋・冬季)の運行時刻表!
2019年10月21日~2020年4月9日
お得な購入方法!ジャーマンレイルパス提示で20%OFF!!

いろんなところで割引の恩恵をいただけるありがたい鉄道の乗車券!ジャーマンレイルパスについては、こちらの記事をごらんください↓ φ(。_。*)カキカキ
席の指定はできないので早い者勝ち!乗船時間にご注意!

ライン川クルーズにおいては、座席の指定が、できないので早い者勝ち!乗船時間にご注意ください!
いきなりカワ(・∀・)イイ!!街並み。気を取られていると時を忘れるよ!



乗船時間に油断してると気づけば激混みに‼コミケですか!!?戦場ですね?



もう奇跡です!!!感謝感激です~!!!
おうちの猫さまたちがいい子で、日ごろのおこないが良いから゚+.゚イィ!! (*´д`*)♪ェェ-♪. ゚
人気席で、乗船開始と同時に、人がどっとおしよせました。
どうかお時間に余裕をもって、お乗りくださいね!!!
行程を表したイラスト案内図★
川沿いにお城がたっくさん!!!名勝だらけだよ!!ヤッ━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━ッタ!!
幸せな時間に感謝!!!キラキラ輝く思い出たくさん!一生忘れません!
優雅なクルーズ!穏やかな景色のなかに可愛い街並みと中世の古城!メルヘン!!!
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚. (*´∀`*)ノ。+゜*。 +.(≧∀≦)゚+.゚. :*:.。.:*(´∀`*)*:.。.:*: ゚+.(o´∪`o)゚+.゚ .。゚+.(´∀`○)゚+.゚。 *。:゚

優雅すぎる時間・・・あっという間でした
時を忘れました。でも永遠です。一生忘れない幸せな船旅゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚. (*´∀`*)ノ。+゜*。 +.(≧∀≦)゚+.゚. :*:.
もちろん、ここで掲げたお写真のほかも見どころたくさん!
ぜひぜひ現地で体感されることをおすすめしたいのです!
ちょっとだけリアルな気を付けたいこと。
お飲み物とか
テラスのあるデッキには、カフェというかお飲み物を提供してくれるお店がありました。

この日は、暑い日でしたがお飲み物として提供できるのは、ホットドリンクだけとのことでした。そういう日もあるという意味だったのでしょうか。いつもはどうなのか、聞かなかったのでお気をつけください!
船からの景色について解説の放送があります。しかし・・・
船からたくさんのお城など景勝があり、外国語となんと日本語で案内してくれます!
でも、残念ながらとても音量が小さく聞き取れなかったのでした。
きっと雰囲気を大切にされてるからと思います。仕方ないことです。
ぜひぜひ、案内の手引きなどをご持参されることを強く推奨します!!!
ローレライのこと
サンクトゴアールの手前にローレライを見ることができます。
しかし、とてもそっくりな場所があります。それがこちら!



サンクトゴアールで降りる場合には、直前がローレライです。
デッキで見てから移動しても、降船するには、十分にまにあうだけの時間がある!
あわてず最後まで、生で景色を楽しんでください~!!!
ちなみに、わたしはローレライを間違えてしまいました゚+.(*´pωq`)゚+.バカァ.
上の本物のローレライのお写真は、デッキからではなく、船内のガラス越しに見たものだよ !
船内からでもとても美しくみられることには、違いないです!Σd(ゝ∀・)グッジョブ!!

次は、サンクトゴアールからバッハラッハ!
かわいい街カレンダーにも登場する可愛いところバッハラッハ! (っ´∀`c)キューン
この表紙の街が、バッハラッハなのです!

でも。わけあって予定とちがった行動になってしまったのでした(´・ω・`)ショボンヌ
そのことは、別の記事でお話します!
↓季節に関係なくこの表紙の3月のままお部屋に飾っちゃってます!!(*´Д`)
⇩続きの町「ザンクトゴアールからバッハラッハ」の記事です(゚∀゚)